忍者ブログ
比叡山の麓に引っ越し、ゆっくりと暮らしております・・・ たまにドタバタします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



イモ餅、焼いてみました。

モチモチ感が北海道で食べたのとちょいと違う…

片栗粉が少ないようですね…

次は一袋入れてみます

若かりし頃、弟のマーちゃんと半月かけて回った北海道の味を再現できれば、いいのになぁ~…

もうちょっとでマーちゃんに食べに来いと電話するとこやったわ(汗)

あぶないあぶない…(^。^;)

お前!ちゃうやんけ!って言われるとこやった(笑)

今回は改良のヨチありってことで…(笑)

大量のこやつらは、ハッシュドポテトに変更じゃ~(≧∇≦)

今夜ホットプレートで焼いたろ(笑)

ダハッ(≧∇≦)

奥さん、主婦ってこんなもんやわね~



拍手

PR


雨でしたね…

ホント寒い雨でした。

土曜から親方様は徳島へ出張…
娘は越前焼復興プロジェクトとかで泊まりがけでボランティア…

(゜∇゜)私ひとり…


まっ、ティキちゃんがいるし…
ただ、暇なことこの上なし…

で、雨の中畑の大根をひき、ゆずをちぎり、例年のごとくゆず大根を作りました。
二十代の頃は、おつけ物が大嫌いだったおばちゃんでしたが、唯一ゆず大根だけは食べれました。
仕事柄、京都へはしょっちゅう行ってたので大安のゆず大根を見かけたら買っていたんですが、今から思えば、あんな高い漬け物よ~買ってたなぁ~と…(笑)
一回こっきりの量で¥500やもんね~
主婦となり、家計をあづかる者としては副食にもならん添え物にこの値は出してられませんわ(^。^;)
だいたいで(O型だから)作りますが、一回塩で半日漬け、出た水捨ててから酢と砂糖でもう一度漬けます。
これで思う存分ゆず大根が食べられます
大根一本とゆずで結構な量が出来ます。

それでも暇だったので、早くも芽の出てきたジャガイモをどげんかせんと!と大量のジャガイモを茹で片栗粉と合わせてコネコネ…
出来上がったのは、北海道へ旅された方なら忘れられないあのお味イモ餅です。
これを切って串にさして甘辛タレを付けて焼きますと、あのイモ餅になるはず!
冷蔵庫に青海苔があったので一本入れてみました。

今日のおやつにします(*^o^*)



拍手



ブロック見て来た…
どんな色がい~かなぁ~…
しっかり見たいのでこの場を借りました。



拍手



近所の方が和歌山に農園のお友達がいて柿刈りに行ってきたとおすそ分けしてくれました
なんて立派な柿なんでしょう

私はあんまり果物は食べないほうなんですが、なぜか今年は柿が食べたくて、すでにスーパーで5袋は買っています。
五條へ買いに行きたい~…
食べ過ぎると飽きるかな…?





拍手



スーパーのお惣菜で美味しいと思った揚げごぼうの甘辛を作ってみました。

ごぼうを大きめにささがきしてかぼちゃとむね肉も加え片栗粉で一度揚げてから酒、醤油、砂糖、みりんをフライパンで熱してとろみを加えごまといっしょにからめたんだけど、娘に不評…(-.-;)

脂っこい!だって…

たしかに…

今夜はスネて寝ますわ(`ε´)





拍手



伊勢丹の中にある回転焼き
最近定番化してきてますな(笑)
あんこが美味しい
この店はあんこだけでもわけてくれるのでこれからの季節いいわね




拍手



昨日の土曜日…

娘は京都美術館へ出かけました。
美術館のある辺りは、岡崎公園と言って動物園や平安神宮があり賑やかです。
昨日は公園一帯で手作りフリマがあったようで覗いてきはりました
たくさんのショップが出店していたそうでお昼ご飯もそこで済ませたそう‥
なんでもインド人がカレーを売っていたとか…
スパイスたっぷりのカレーをナンみたいなもんにくるんでチャイ付けて¥400やったそう
ぶらぶら友達とフリマを見ながら楽しんできはりました。
で、買ってきたのがこちら
やっぱり食いもんですか…(^。^;)



拍手



知り合いから銀杏をいただきました。
今夜の茶碗蒸しに…

おばちゃんの銀杏のむきかたは、封筒に入れてレンジでチンすると簡単にむけます。やり過ぎると爆発なんやけどね…(^。^;)

ひすい色した銀杏、綺麗やね~…





拍手



畑の食用菊が咲きましたので坂本の郷土料理、菊寿司を作りました

日吉大社の門前にある料亭芙蓉園でも、この時期は菊寿司を食べられます。
作り方はいたって簡単、バラ寿司にサッと湯がいた菊のはなびらを混ぜるだけですが、菊のほろ苦さと香りが秋を感じさせます。
今夜は茶碗蒸しとお吸い物を付けて里の秋を召し上がれ




拍手



我が父、錠ちゃんの弟で畑を挟んで隣に住む大さんは、大八郎と申します。ちなみに錠ちゃんは錠之助、一番上の兄は内蔵助と申しますf^_^;
おばちゃんが小さい頃は小学館の○年生シリーズをずっと買ってくれた優しいおっちゃんでした。ここに越してきてからは、毎日のようにユッコユッコとほんま親父が二人になりました(^_^;)
そんな大さんが、今日めでたく文化勲章をいただきました。
昨日散髪行ってキメてきた大さんは、少し緊張しておりました(笑)

さぞかし錠ちゃんも嬉しいことでしょう…

お祝いせんと…

おめでとう、大さんのおっちゃん

今日だけは、ティキのように気分にさせて下さいね♪





拍手